• 埼玉県スマート事業承継

この度、公民連携プロジェクト「子どもまちづくり大学URAWA」につつきまして、令和7年度前期の募集を開始いたしました。

こちらのプロジェクトは、主催の一般社団法人キャリアチャレンジ総合研究所とさいたま市と協力して行っております。また、埼玉県スマート事業承継につきましては、協賛させて頂いております。

「家族で学び 家族で楽しむ 子どもまちづくり大学URAWA」
「浦和駅周辺まちづくりビジョン」で掲げる方針のひとつである「浦和のひとが成長し続ける“サスティナブル・サイクル”」に沿った活動の一環とし、全8回の講座を開催いたします。
現在は、前期の講座に関し、参加者を募集しております。

内容

前期カリキュラム

「芸術にチャレンジ」
日時:6月7日(土曜日)13:30〜16:00
講師:うらわ美術館 学芸員 松原知子 氏
会場:埼玉縣信用金庫 浦和支店
内容:うらわ美術館に展示された「フランス近代絵画の巨匠たち展」のツボ!講座

「表現にチャレンジ」
日時:7月19日(土曜日)9:30〜12:00
講師:埼玉新聞社編集局 編集管理幹 吉田俊一 氏
会場:埼玉縣信用金庫 浦和支店
内容:学びのアウトプット!プロから教わる「家族新聞」づくり!

「循環型社会にチャレンジ」
日時:8月1日(金曜日)9:30〜13:00
講師:埼玉縣信用金庫・明治安田 埼玉本部・さいたま市子ども食堂ネットワーク
会場:埼玉縣信用金庫 浦和支店
内容:持続可能な循環型社会を目指し、お金の循環とモノの循環を学びます!
   出張「子ども食堂」では楽しくランチ♪

「建築家目線にチャレンジ」
日時:10月18日(土曜日)13:00〜16:30
講師:建築家(京都大学名誉教授/株式会社設計組織アモルフ)竹山 聖 氏
会場:浦和コミュニティセンター 多目的ホール
内容:建築家 竹山 聖氏と一緒に「浦和のまち」と「歴史」を学びます!

※(前期/後期)それぞれ4回の講座をすべてご受講いただきます。
※カリキュラムは変更する場合がございます。

申し込み期間

前期:令和7年5月15日(木曜日) ~ 5月31日(土曜日)
後期:令和7年9月  1日(月曜日) ~ 9月30日(火曜日)

参加費

無料

対象者及び定員

市内在住の小学生とその家族 前期:20組(80名)
              後期:20組(80名)

申し込み方法

応募フォームはこちら