
皆様こんにちは。埼玉県スマート承継のスタッフです。最近は澄んだ空気が気持ち良いですが、朝晩がひんやりとしてきましたね。お変わりはありませんか?
先日告知いたしました、「そなえダヨ!大宮第二公園防災秋まつり」を無事に開催することができました。天候にも恵まれ15,000人を超える方々にご来場いただき、お陰様で素敵なイベントとなりました。当イベントを通し、いつどこで起こるか分からない災害に向け、少しでも防災への意識向上に貢献できておりますと幸いです。
せっかくですので、当日の様子を簡単にご紹介いたします。
告知のとおり、弊社のグループ会社である一般社団法人埼玉県スマートまちづくりが参加いたしました。

毎年恒例の「防災クイズ輪投げ」を出店しました。輪が入った番号に該当するクイズに挑戦し、ゲーム終了後にはお菓子をお渡ししました。小さなお子様もご参加いただける内容でしたので、沢山の親子にお越しいただくことができました。


クイズ例:防災リュックにはなにを入れるか・非常食はどこに置くか・地震が来たらまずはどこを守るか・火事がきたらどこに逃げるか etc….
日頃のご家庭での防災教育や備えだけではなく、保育園や幼稚園でも避難訓練などが定期的に行われているようで、みんなしっかりと答えてくれました。また、「おはし」「おかしもち」などの防災時にとる行動の合言葉を教えてくれるお子さんもいました。日頃から、家庭・地域での防災意識の高さが伺えますね。
出店を通し、子どもたちが楽しみながら防災意識を育むことの大切さを今回改めて痛感いたしました。地震や火事は怖いものだからこそ、ポジティブな気持ちで防災意識を育んでいきたいですね。
飲食スペースやワークショップ、体験型イベントも大盛況でした。



食べて、遊んで、ゲームや体験を通して楽しく防災に触れていただけたと思います。
いつもと違う防災時の食事や寝る場所など、馴染みがないですよね。
だからこそ、「こんな感じになるんだな~」と実感していただけたのではないでしょうか。



また、猿回しや音楽ライブ、防災に関するトークショーなどのステージイベントも行われ、終日賑やかな雰囲気に包まれました。

日没後には焚火や花火イベントも行いました。小さな灯りが沢山集まると、とても綺麗で幻想的でしたね。素敵な一日の締めくくりにほっこり温かい気持ちになりました。
この度は皆様のご協力の元、素敵なイベントとなりましたことを改めて感謝申し上げます。
一般社団法人埼玉県スマートまちづくりは、「安心・安全で、誰もが暮らしやすいまちづくり」を目指し、埼玉県の賑わい創り・まちおこし・施設の運営など積極的に活動中です。当社も共同し、埼玉県の発展に末永く貢献できるよう尽力して参ります。
今後も様々なイベントに出店予定です。ブログやXなどで告知いたしますので、埼玉の未来を共に創る仲間としてお越しいただけますと幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。また次のブログでお会いしましょう。