この度、防災イベント「全員集合!NACK5スタジアム大宮フェーズフリー防災フェスタ」に協賛いたします。
こちらのイベントは、関連企業「埼玉県スマートまちづくり」が企画協力として参加しております。
イベントタイトルにもある「フェーズフリー」は、平時から有事まであらゆるフェーズに対応した備えをすることで、被害の最小化や地域住民の方々の早期生活再建に寄与することを目的としています。
9月23日(火祝) 10:00~15:00
※雨天決行、雨天時はレイアウトを変更し、雨に濡れないルートで体験いただきます。
NACK5スタジアム大宮(大宮公園サッカー場) ※ゲート2からご入場ください。
さいたま市大宮区高鼻町4丁目
無料
実施時間:12:30~13:15 ※Wエリアゴール裏に集合してください。
実施時間:11:00~15:00
スタジアム内の各所にある「防災クイズ」に答えて、プレゼントを貰おう!
実施時間 ①10:30-11:30、②13:30-14:30
NACK5スタジアム大宮にある防災備品を巡って、防災について学びましょう!
防水板の組み立てや、非常用発電機見学、水消化器体験に加え、大宮第二公園で使用できるマンホールトイレも見学できるよ!
主な開催場所:Wエリアイベント広場
災害時に役立つ生活用品を、折り紙で作ってみよう!紙食器、紙スリッパ、紙コップなどが作れるよ!
日本全国の自治体で導入実績のあるタメルラボ.は、大容量、軽量、可搬型で安全性に優れた蓄電池であり、導入支援からアフターフォローまで充実したサポートを提供しています。
災害時に役立つ「大容量ポータブル蓄電池」のパワーを体感しよう!
開催場所:正面駐車場
主に能登半島地震など、実際に避難活動で使用したのと同系統の防災車両を展示します。ドコモの防災への取組を紹介します。是非ご覧ください!
参加方法:整理券配布(先着順)ブースにて配布
参加人数:午前10:00〜配布 36名分/午後13:00〜配布 36名分
参加費 :1回100円(d払いのみ)
開催場所:室内練習場W(西側1階)
被災時には、ドローンが被災状況の収集や物品の移動などで活躍します。 これからの時代は、ドローンの活躍の幅がより広がります。ドローンを使ってのサッカー体験でドローンの操縦テクニックを身につけましょう!
(3)Starlink(スターリンク)で変わる災害対策事例紹介
Starlinkは人工衛星によって通信を提供するサービスで、地上に大規模設備を必要としないため、災害時にも強みを発揮します。ドコモは能登半島地震を契機に、被災地の通信基地局を迅速に復旧させるため、Starlinkの導入を加速。通常よりも短期間で実用化でき、迅速かつ柔軟な復旧・復興につながるため、能登半島をはじめとする災害現場で活用しており、その事例をご紹介します!
日常では、冷たいお水・熱いお湯が利用でき、 非常時には備蓄用の飲料水として活躍するウォーターサーバーをはじめ、様々な展示を行います!是非、ご体験ください!
参加方法:整理券配布(先着順)ブースにて配布
参加人数:午前10:00〜配布 50名分/午後13:00〜配布 50名分
災害時に、衛星通信により、被災地へ電話やインターネットサービスを提供する車両を展示します。災害発生時に優れた機動性・即応性を有します。
災害時にも活躍する医療機器「ポータブルエコー」で体をみてみよう!更に、白衣での撮影体験!薬剤師さんと「薬の分包体験」など、楽しい企画が盛りだくさんです!
避難所で役に立つ段ボールベッドの展示をします!実際に寝心地も体験できるかも! 「さいたま市防災アプリ」のPRも行います!
開催場所:正面駐車場
防災啓発展示として、給水車の展示をはじめ、市内応急給水場所等の周知、災害用貯水タンクの模型展示、令和6年能登半島地震の災害派遣活動の写真展示を行います!
(2)災害用備蓄飲料水「さいたまの水」プレゼント
開催場所:Wイベント広場
なんと、災害用備蓄飲料水として、「さいたまの水(非売品)」を先着1000本(おひとり1本)プレゼントします!
主な開催場所:正面駐車場
災害時に給電できる車両「bZ4X」を展示します!
大型扇風機や冷蔵庫など実際の災害を想定した給電を実演します!
体験いただいた方には、なんと実際に冷蔵庫で冷やした飲み物をプレゼントします!
埼玉トヨペットInstagramフォロワー限定 先着順
https://www.instagram.com/saitamatoyopet/
防災に役立つ「消棒レスキュー」・「パープルセーバー」などを販売します!(協力:TMP様)
実施時間 ①10:30 ②11:30 ③13:00 ④14:00(予定)
大雨などによる浸水でクルマの中に閉じ込められてしまった場合の対処法や必要なアイテムについて、体験しながら学べます!
埼玉トヨペット公式Instagramフォロワー限定のガラポン抽選会
1等:RB大宮アルディージャマフラータオル
2等:ミニカー
参加賞:ノート
防災ジムニーをはじめ、パトカー、白バイを展示
消防車(午前中のみ)の展示に加え、防災に役立つパネル展示
防災啓発展示として、給水車の展示
「さいたまの水」プレゼントの引換券を配布
能登半島地震など、実際に避難活動で使用したのと同系統の防災車両を展示
ドコモの防災への取組を紹介
防災時に必要なもの、発電機や浄水器など、色々なものが詰まっている頼もしい「緊急対応軽自動車」を展示します!また、避難所受付システムや防災備蓄品管理システムもご紹介します。
開催場所:1ゲート外
多彩なキッチンカーが集結!防災にちなんだメニューも提供します。
開催場所:Wエリアイベント広場
家庭で余っている食品を集め、フードバンクなどを通じて食品を必要とされる方に寄付するフードドライブを実施します。是非、余剰食材がありましたらスタジアムに持ってきてください。
防災時には、普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく「ローリングストック」という考え方もあります。
もし災害時に避難所に滞在する場合、じっとしていると心も体も元気が無くなっちゃう。そんな時こそスポーツで心も体もリフレッシュ!
道具と工夫で楽しめる「避難時でもできる防災スポーツ」をご紹介します。
(1)スラックライン(早坂航太)
(2)バランスボール(岡本薫)
(3)モルック(フェノズ)
(4)スポーツダーツ(スポーツダーツプロジェクト)
(5)フットゴルフ(アルサポフットゴルフ部)
(6)ラウンドネット(ラウンドネット東京)
(7)反射神経ゲーム Supported by 恒電社(スポーツ学童<Omiya X Box>)
(8)サブサッカー
(9)キックターゲット
(10)ちびっこ迷路(アルディージャ後援会)
NTTグループ・オリエンタルコンサルタンツ大宮公園サッカー場マネジメント共同事業体
一般社団法人埼玉県スマートまちづくり
(株)NTTドコモ、(一社)大宮不動産相続相談センター、(株)このまちサポート、 (株)サイサン、さいたま北クリニック/中央薬局、 (株)埼玉シミズ 、(一社)埼玉県スマートまちづくり、(一社)さいたま幸せ相続相談センター、埼玉トヨペット(株)、(株)socokara、GSRコンサルティング(株)、(一社)スマート事業継承、損害保険ジャパン(株)、(株)タメルラボ.、MET Design Home(株)、(株)ミライト・ワン、明治安田生命相互会社 大宮支社(50音順)
地元自治会の皆さま、さいたま市水道局、さいたま市防災課、さいたま市防災アドバイザー大宮区連絡会、埼玉県防災学習センター、埼玉県警察 大宮警察署、さいたま市消防局 大宮消防署、公益社団法人さいたま観光国際協会、アルディージャ後援会
NACK5スタジアム大宮 施設管理事務所
TEL:048-644-7950
営業時間:9:00~17:00(年末年始を除く)
Mail:info@omiyaparksoccerstadium.com
イベントホームページはこちら