こんにちは。弊社のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
本日は、事業承継の相談先についてお話したいと思います。
その前に、中小企業の倒産状況について少し触れておきます。
中小企業の倒産件数は一時的には減っていたものの、2022年を境に再び増加傾向にあります。
増加した理由の一つには、みなさんが予想されるように、経営不振があります。
出典元:倒産集計 2025年度上半期(4月~9月)帝国データバンク
2020年3月よりゼロゼロ融資が始まりました。融資により一時的に救われた中小企業や個人事業主は多かったように見受けられました。しかしコロナ明けも売り上げが回復せず、2023年以降の元本返済に対応できていない企業が沢山あります。同様の企業や個人事業主は、今後まだまだ増えると予想されます。一般的に想像される倒産理由である資金繰りの悪化や債務超過も倒産理由の大きな一つです。
そして案外倒産要因として一番多いとされるのは、経営者の高齢化です。
事業承継の早期対策をしていえば廃業を回避できた企業はなんと9.2%にも上ります。引用元:中小企業庁委託「中小企業・小規模事業者の廃業に関するアンケート調査」(2013年12月、㈱帝国データバンク)
深刻な経営難に陥る前に後継者が見つからなかったり、高齢によって事業継続が困難になったりすることで、やむを得ず事業を畳まざるを得ない状況に追い込まれます。
ご自身で事業を続けていくということはとても素敵なことではあります。大切な事業を守り抜く方法の一つとして、次世代に承継していくということも少し、視野に入れてみませんか?
我々「一般社団法人埼玉県スマート事業承継」はこのような中小企業のオーナー様にお力添えをするべく、日々活動しています。ぜひ、お気軽に一度ご相談ください。
お問い合わせはこちらから